長野用に急遽1750ccエンジンを載せたが・・・問題が・・・

時間もないので本日、帰宅後ツナギに着替えてE27(Trueno)を修理しました。



まずは車庫のクラウンを外に追い出し、TE27を車庫へ

クラッチが完全に切れないのでレリーズのエアー抜きと位置調整を行った。

かなり良い感じになったがもう少し押したい・・・(これ自動調整式なのでロッドの長さ調整が出来ません)
※このままでも走行可能だが、29日再調整する予定


次にエンジン! スローが全然ダメ! カブってとまる・・・


プラグを外し確認しようとレンチを廻したらメチャクチャ軽いではないか? あっ!
4本ともプラグが緩んでました

単純な原因でヨカッタ

新品プラグに交換しGOOD!


あとはボディー&エンジンを磨く予定!

以上 TE27(Trueno)でした
- 2011/04/27(水) 23:57:53|
- 旧車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
長野ノスタルジックカーフェスティバルに向けて(その2)です

今回はストックパーツ(オーバーフェンダー、シフトノブ)を装着し少しレーシーにする予定。
まずはちょいデカオーバフェンダー


手前がちょいデカ。奥が純正(後期トレノはスチール製 FRPじゃないですよ

)

右側がちょいデカ。左側が純正

次にTRDのシフトノブ


ちょっと文字盤が傷付いてるけど・・・このまま装着します

このノブは86用なのでちょっと細工しないと取り付け出来ません。(Kgc110さんから伝授して貰った)

最後に取り外してあったパーツを磨いて見ました。

リアの反射盤、軽く磨いたら意外と綺麗になった。(本当は輸出仕様の赤が欲しい)

フロントスポイラー、磨いたが飛び石の跡が酷いです。(タッチアップ予定)
以上 TE27(Trueno)でした
- 2011/04/26(火) 22:21:56|
- 旧車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
長野ノスタルジックカーフェスティバルに向けてホイルを缶スプレーでプチ塗装しました。

(金色部分が腐食して塗装が剥がれていた・・・)

プチ塗装後の画像です。2本しか写ってないが4本全てプチ塗装済み!

ホイル フォーカスレーシング 8J、9J 13インチ


土曜日、雨だったので家の中で地道にマスキング作業・・・4本はキツイですね

リアに装着


リアにちょいデカオーバーフェンダーと一緒に装着して見ました。

※ちょっとはみ出しているけど・・・

こんな感じです。
次にフロントです。



純正オーバーフェンダーでイイ感じです。
後は時間を見付けてエンジン&ボディーを綺麗に磨き込む予定!

今回はハッタリ仕様です

以上 TE27(Trueno)でした。
- 2011/04/25(月) 21:16:51|
- 旧車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
kgc110です
ラバーソウルさんからCDが送られてきました
参加者全員の為にそれぞれ編集してのプレゼントです
そんな訳でオイラのしかありません(Truenoさんupお願いします)
膨大な時間が掛かったと思います(西社長ありがとうございます)

いざ出陣





後ろはサイド管のレビンさん

専属モデルのN島さんと


前夜祭

でのカット 楽しかった

(西社長撮影)

次回も参加します
- 2011/04/13(水) 20:47:14|
- 旧車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
kgc110です
鈴鹿の痛手から復活しました

直りました


直るのか?

元通り

凄い

改47さんはこれを均等にするように改造中

オイラは「ハの字」きっているので・・・接地面積が・・・4/5?


フロントはOK

良く踏ん張ります
鈴鹿のスプーンではタイヤが外れる

くらいのGが掛かります



ステアリングをNISMOからMOMOへ変更

バックスキン⇒夏用?へ
ホーンボタンは

のマークのない当時物

では
p.s.
本日、Truenoさんが我が家へ遊びに来ました

zeroクラウンで
また本日、南アルプスのハコ2枚さんと連絡が取れました
入部するので皆さんヨロシク
- 2011/04/10(日) 19:17:22|
- 旧車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2