fc2ブログ

村田建設 特殊車輛部

旧車をこよなく愛するBlog [たぶん毎日更新?]

240ZG... (#^.^#)

こんばんわ 

修理屋の...社長さん所有の 
240ZGも、まだまだ路上復帰できません。 
   こちらも、お客さんを優先しての作業みたいで...中々  進みません。 
P1050158.jpg
プチ...塗装した  240ZGも、キズだらけになりそうです。 

  社長さん  何やら...ブレーキ関係の作業を始めたみたいですが。
P1050159.jpg
私だったら...やっぱ ? ブラスト処理 & 綺麗にして
組付けしたいところですが...

社長さんの...今後の作業が楽しみです。 


ではまた 改47小 
スポンサーサイト



  1. 2010/06/30(水) 19:47:34|
  2. 旧車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

腐っても...GT-R (-_-#)

こんばんわ 

ハコスカGT-R  右側の...作業が始まったみたいです。 
P1050144.jpg
  気持ちが良いくらい...鉄板が腐ってありません。 
  腐って無くなった所は、造らなければなりませんが 
P1050148.jpg
  原型が残ってないので苦戦しますね。  

  こうなると...鉄くずと言うより  紙くずみたいですね。
P1050156.jpg
  
P1050150.jpg

  まだ、こっちの作業も残ってますが...
P1050151.jpg
  何時も  こちらの車両を...お客さんが拝見すると 

『解体しているの』  と...誤解されるようです。 

『こんなになってる...車』  『直して』  『乗るの』 ?の一言!だそーです。

板金屋さんが、苦戦して直しているのも...お客さんは理解されていないようです。 


腐っても...GT-R  
路上復帰まで...まだまだ、程遠い事ですね。 


ではまた 改47小 
  1. 2010/06/29(火) 20:24:32|
  2. 旧車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ストック...パーツ (^^)/

こんばんわ  

また、ブラスト作業です。 

私のガレージにある...コンプレッサーが小さくて、エヤー不足です。 

今回は、修理屋さんでの大型コンプレッサーで作業して見ました。
  
P1050135.jpg 工場の片隅を借りて...小さくなって作業です。 


  やっぱ...ブラストは綺麗になりますね。 
P1050138.jpg  P1050139.jpg

  これを、メッキ屋に出して綺麗にしてもらいます。


次の作業は...


ではまた 改47小 
  1. 2010/06/28(月) 20:16:17|
  2. 旧車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ドライブシャフト...完成 \(^O^)/

こんばんわ  

今日は、ドライブシャフトの組付けを完了しました。 

          
P1050115.jpg
各パーツを...綺麗にクリーニングしてからです。
P1050118.jpg
  グリスを塗る前に...ここは 綺麗にします。 
  ベアリング&スペーサーにグリスを塗って組付けです。
P1050121.jpg
  綺麗なグリスは...やっぱ気持ちが良いです。 
  完成しました。 
P1050126.jpg
これでまた...ストックパーツが増えました。

次も...また  ストックパーツのお手入れでも  やってみます。 


ではまた 改47小 
  1. 2010/06/26(土) 19:28:17|
  2. 旧車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

ストップランプ...

こんばんわ  

ストップランプを...ちょっとやって見ました。
P1050021.jpg
  反射板を外して、応急処置で...アルミホイルを貼り付けて見ました。
  これで、どの位光るかやって見ます。
P1050023.jpg  P1050029.jpg

P1050026.jpg
  光らなかったら...メッキを掛け直します。

ついでに...試しで、レンズもちょっと磨いてみました。
 
P1050108.jpg

P1050110.jpg
  右側が...磨いた後です。
結構  綺麗になりました。今度、全部磨いて見ます。



明日は、ドライブシャフトの...最終組付けでもやって見ます。


ではまた 改47小 
  1. 2010/06/25(金) 20:32:27|
  2. 旧車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

委託...車両です。 (^_^)/

こんばんわ 

私の、仲間の...スズキ  ジムニーを売切ります。 

車両の乗換のため、手放すことになりました。 

  黄色いジムニーです。
CAW5XLGO.jpg
 S63年式...M-JA71C改  550cc 

CA4AN326.jpg  車検は切れてますが...まだまだ行けるようです。

オークションへの出品を予定してますが 

その前に  何方か、興味ある方...お問合せください。

 
kgc10-37712@ubcnet.jp まで...どーぞ 

詳細について、私の認識している事は即答できますが...
その他専門的なことは、仲間に確認して...
その都度お答えしたいと思います。


ではまた 改47小 
  1. 2010/06/23(水) 19:58:53|
  2. 旧車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

組付け!準備... (^^)/

こんばんわ 
夜分のUPですが。 
ドライブシャフトの、最終組付け準備です。

古くなった、グリスやベアリング等々を交換&クリーニングしました。
 
P1040937.jpg
  ベアリングとプラスチック製のスペーサーの洗浄クリーニングをしてみました。
P1040951.jpg 液に付けておきました。

P1050091.jpg  結構...綺麗になりました。

後は、綺麗なグリスを入れて組み付けです。 
続きは...また UP したいと思います。


ではまた 改47小 
  1. 2010/06/22(火) 22:20:21|
  2. 旧車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

塗装してみました。 (^_^)/

こんばんわ  
ドライブシャフトの組付け & 塗装を...やってみました。

ブラスト処理が終わりましたので塗装です。
①P1050069
  シルバーで塗ったように見えますが  塗ってません。地金の色です。
  マスキング等して...
②P1050084
③P1050086  ジョイントの組付けをしましたが。

④P1050092  これが...クセモノでした。ワッシャーの厚みが色々です。 

  シム調整をして、ジョイントが中央に納まるようにするんですが...

⑤P1050093  何とか...納まってくれました。 

⑥P1050100  ブラックで塗装後...
クリヤー塗装で錆び止め & 塗装剥がれの防止をしてみました。
 
P1050103.jpg

   こんな...仕上がりです。

⑦P1050101
今度は、ドライブシャフト本体の組付けで作業終了です。

完成は...後ほど UP したいと思います。


ではまた 改47小 
  1. 2010/06/21(月) 20:33:24|
  2. 旧車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

腐ってても GT-R (-_-#) 

こんばんわ  

腐った...GT-Rも段々形になってきました。 

最終の立付け等が終わって、完全にスポット溶接をされてました。
 
P1050082.jpg
 
P1050067.jpg
 
P1050064.jpg
 
P1050079.jpg
レストア専門店では...ないもんで。 
一般のお客さん達の板金塗装を優先する関係で、中々進みませんでしたが。
何とか...ここまで出来ました。 
田舎の...板金屋では、この位で OK としてもらいます。
今度は、右側の作業ですね。 


また、進展がありましたら UP したいと思います。 


ではまた 改47小 
  1. 2010/06/19(土) 20:35:22|
  2. 旧車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

6月20日...(^_-)-☆

皆さん  こんばんわ 
梅雨というのに、昨日&今日も...蒸し蒸し  暑いですねー。 
明日からは、雨模様みたいですが。

で...今度の日曜日は  何の日 父の日です。 
父の日を再認識するために、改めて...ちょっと調べてみました。
  
6月20日  父の日は、父に感謝を表す日みたいです。
6月第3日曜日とされているようですね。

1909年にアメリカ・ワシントン州で、男手1つで女の子を育てたことから...
その子が父を讃えて教会の牧師にお願いして、父の誕生月の「6月」
感謝を奉げるため礼拝をしてもらったことがきっかけと言われているみたい。 
当時、すでに母の日は始まっていたみたいだけどね。

因みに、父の日の花は  バラ  です。
母の日はカーネーションです。

家の、三姉妹も  少しは感謝してる ? かなー 
 
P1030461_20100617194745.jpg


ではまた 改47小 

  1. 2010/06/17(木) 20:15:40|
  2. 旧車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

ちょっと...寄って来ました。 (^_^)/

皆さん、こんばんわ 

過日、仕事で岐阜県に行ってきましたが。 
帰り掛けに、ちょっと...寄り道をしてきましたのでちょっと紹介します。

   岐阜県高山市内にある...『飛騨の里』です。
CAAKNETW.jpg

CAKI27PK.jpg
  ここ、飛騨の里には合掌造りをはじめ、飛騨の古い貴重な民家が移築復元され、なつかしい農山村の暮らしや、昔から飛騨に伝わる季節の行事を再現し未来へ伝えているようです。


  ここにも寄ってみました。『まつりの森』
CA1684VR.jpg  こちらも、高山市内にあります。『平成のまつり屋台』
CA97MMQ2.jpg  ここは、伝統の技を、後世に伝えるためにと...一代で何百億円 も稼ぎ出し、私財を提供した 
飛騨で生まれ、飛騨をこよなく愛する 中田金太氏 という人が、この”技”を現代に生かし後世に伝えることを考え、この壮大なプロジェクトを地元の匠たちの協力のもと、江戸末期より150年ぶりに、往古の”匠の技”の粋を集めた「平成屋台」が新造されたようです。
運行可能な8m級の屋台など、特徴のある彫刻、金具、横幕、見送りなどが施され見ごたえがありました。

たまには、文化を振り返って見るのも...良いですね。 


ではまた 改47小 
  1. 2010/06/16(水) 20:11:50|
  2. 旧車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

いよいよ...梅雨入りですね。 (>_<)

皆さん  こんばんわ 
私達にとっては...良くない季節ですね。  梅雨は  

それで...
梅雨入り前に来ました...特殊車輛が  

週末に  TE27が...ガレージに収まりましたが...  
 
P1050044.jpg
  こんな風景も...良いですね。 
私が、買ったわけではありませんが... メンバーが遊びに来たんですー。 

今回は、トヨタ勢に  ガレージを占領されました。 
 
P1050052.jpg  レビン 

P2040001.jpg  トレノ  2台共に...2リッター仕様です。 

P1040267_20100615202729.jpg 
  これから進化するAE86です。進化したらUPしますね。

まー集まると、色々な話や...メンテナスやら...楽しいです。
ツーリングも良いですが  こんな集まりも良いですね。 
そして、この後は...お決まりの     で盛上がりです。 



ではまた 改47小 
  1. 2010/06/15(火) 20:54:07|
  2. 旧車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

ドライブシャフト...(^_^)/

皆さん  こんばんわ   

今週末は、飲み会続きで 
ブログ更新も...サボリでした。 

少し、作業時間がありましたから...ちょっと  やってみました。
ドライブシャフトの塗装&組み付けの前に...
  ジョイントを。 
P1040964_20100614191601.jpg
  このジョイントを組み付けますが  
普通は、このジョイントも黒く塗られますが  私は黒く塗りません。
 
P1050036②
  錆びないようにクリヤー塗装をして、取り付けます。 

次の作業は、ドライブシャフトを塗装して...
キズ等を付けない様に  組み付け したいと思います。 

また UP しますので、良かったら見て下さい。


ではまた 改47小 
  1. 2010/06/14(月) 19:38:57|
  2. 旧車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

オイル...交換 (^_^)/

こんばんわ 

先週末...交換しました。 エンジンオイル 
P1030965.jpg

P1030963.jpg
  定期的に...これも入れてます。 添加剤 
P1030971.jpg

  ロアアーム&ステアリングロッドの辺が...
P1030969.jpg
  サーキト走行をしてると、直ぐに...なってしまいます。 
今度   綺麗 に塗装  して、剥げないように対策したいと思います。


ではまた 改47小 
  1. 2010/06/11(金) 19:39:13|
  2. 旧車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ストックパーツ...その② (^_^)/

こんばんわ 

少しだけ...やってみました。 
取りあえず、油汚れ等を...洗い落とし、ゴムパッキンを外してみました。
P1040621①
  綺麗に、洗浄しました。
 P1040999②
  結構...綺麗になりましたね。 
  中の、反射板は外して...何か  貼り付けたいと思います。
P1040997③
  レンズからゴムパッキンを剥がすことに。
P1050004④  P1050009⑤
ボンドが適当に塗られて...剥がすのに一苦労でした。 
見所で...やっつけです。 
また、ボンドでパッキンを付けますから。
 
P1050011⑥
  こんなもんで、良しとしました。 

  でも、ゴムパッキンも...数十年も経てば  こんなになるんですから。 
P1050018⑦
 
  純正パーツが出てくるうちに...一つは買って置いても  良いかも。
P1050016⑧

続きの...作業は、レンズを磨いたり 
反射板等々をやって、LED...とまで行きませんが 
綺麗に  明るく 光るように...やってみたいと思います。 


ではまた 改47小 
  1. 2010/06/09(水) 20:30:24|
  2. 旧車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

ストック!パーツ...(^_^)/

皆さん  こんばんわ 

今度の、パーツは...これを  ちょっと磨いてみます。
P1040615.jpg
  レンズを磨いて...ゴムを新品に 
 
P1040954.jpg

  中の反射板が錆びてますが...どーしようか  検討中です。
P1040618.jpg
  こちらは、メッキのぶつぶつした錆び等をブラストで落として...下地処理しました。
                    メッキ屋さんに出して  綺麗にしてもらいます。
P1040609.jpg


作業の続きは、後ほどUPしますんで...良かったら見て。 


ではまた 改47小 
  1. 2010/06/08(火) 20:56:55|
  2. 旧車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ちょっと...進んでました。 (^^)

皆さん  こんばんわ 

久々に、指定工場に...行ってみました。 

腐っても、GT-R  が...

ちょっと...作業が進んでました。

P1030698_20100606195639.jpg

ステップ系の...修復をやってました。 
P1030789_20100606195647.jpg  少しは...形になって来てましたね。 
P1040912.jpg


P1030863.jpg  P1040915.jpg 

P1040029_20100606195701.jpg  P1040980.jpg

つづきの...作業は、どんな事になるのか  楽しみです。  


ではまた 改47小 
 
  1. 2010/06/06(日) 20:14:26|
  2. 旧車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

作業!...その③ (^_^)/

皆さん  こんばんわ 

本日、ドライブシャフトのブラストを...やってみました。 
今回は、ガラス粉の100番~200番使いました。粒度は、0.18mm~0.07mmです。 
P1040972.jpg
  やっぱ...綺麗になりますね。
 
P1040974.jpg
 
P1040976.jpg
 
P1040992.jpg
 
P1040949_20100605192520.jpg  P1040993.jpg

やっぱり、ブラストは...綺麗になりますね。 
今回の、ガラス粉...結構  良い感じでしたね。 
でも、粉を吸い込まないように...完全マスクでの作業でしたが。 

次の、作業は...塗装です。 
また、UPします。良かったら見て... 


ではまた 改47小 
  1. 2010/06/05(土) 19:36:48|
  2. 旧車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

作業 !...その② (^_^)/

皆さん  こんばんわ 

ドライブシャフトの...レストア見たいな作業の続きですが。 

先ずは...バラス事からやってみました。
  ユニバーサルジョイントを外します。...
P1040922.jpg
  4個所のスナップリングを外し、緩めるためのスプレーを吹いておきます。  
P1040926.jpg

P1040931.jpg  たたいて、外しましたが 

P1040932.jpg  同じように全て外しました。 

P1040935.jpg  ここも、スナップリングを外しシャフト本体を抜きます。 

P1040936.jpg  抜けましたので、残りの一本も同じ作業で抜きました。

P1040944.jpg  やっぱり、やってありました。
左右のベアリングの間にあるプラスチック製のスペーサーが外されてました。

R200系のデフ等に変更すると、デフのセンターが...確か左側によります?
右側のシャフトを伸ばさないと パンパンになり、デフからシャフトが...
抜ける恐れがありますから... 
その分...伸びる様にしたものですね。

P1040949.jpg  外して見て...初めて分かりました。
ケースの底が...左右違いました。
片方は、プレスで底蓋が付けられていましたが...
もう片方はスナップリングを外せは底板も外れる構造になってました。
年式が違う物なのか...分かりません。 
知っている方いたら...ご教授下さい。 

次の作業は...得意の ブラスト処理をして綺麗に塗装したいと思いますが。 
  取りあえず...ブーツをクリーニングして見ました。
P1040946.jpg

P1040960.jpg
  まだ、使えそうですが、新品パーツも注文します。


次の作業も、またUPしますので、良かったら見て...


ではまた 改47小 
  1. 2010/06/03(木) 19:51:35|
  2. 旧車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

届いてました。  (^_^)/

皆さん  こんばんわ 

出張から戻りました。  何時もの、勤務先と違うので...疲れましたが。

何やら...小包が家に届いてました。 

以前、この  フォトコンテストに応募した、賞でした。 
title.jpg
私を含めて3名の方が賞を頂いた見たい。
今回の受賞内容は、こちら...となってました。 
       
20周年記念 ノスタルジックカーフォトコンテスト総評
ノスタルジックカーショー20周年を記念して開催しました「ノスタルジックカーフォトコンテスト」に多数の作品をご応募いただき誠にありがとうございました。
初めて企画した20周年の記念フォトコンテスト。多彩なシチュエーションでのバラエティーにとんだ写真がたくさん集まりましたが、全体的にスナップ写真的な作品が多く、実行委員会の意図しました「20周年を記念すべき印象的な写真」が選定できませんでした。このため、2部門とも今回は大賞の該当はありません。
ただし、特別賞として下記3名様を表彰いたします。 ...との事でした。

受賞された方は  こちらです。
1. ぺこにゃん様(ノスタルジックカーのある風景部門)
2. ヨンナナ様(家族とノスタルジックカー部門)
3. よたぽち様(家族とノスタルジックカー部門)
                     .....でした。

そして、私が応募した...フォトは  こちらです。
IMG_0684_20100602194422.jpg
  三人娘が乗れるよう  パワステ&クーラー仕様にした...ハコ
成人式の、記念に 三人娘と撮った...ものです。

  たまには、乗らせないとね。 
IMG_0678.jpg  IMG_0679.jpg

そして、届いた賞は...トロヒューでした。
 
P1040901.jpg
娘の...良い思い出になるはず。 


ではまた 改47小 
  1. 2010/06/02(水) 20:09:50|
  2. 旧車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

プロフィール

特殊車輛部 管理人

Author:特殊車輛部 管理人
投票してもらえるとやる気が出ます。(^_-)-☆
ハッスル指数120%UPしちゃうカモ?

↓↓↓↓↓メンドウでも一日1回クリックを m(_ _)m
Blog Rankingに参加してます(^^ゞ

FC2 Blog Ranking
1票

人気ブログランキングにも参加してみました。
人気ブログランキング
↑↑↑↑↑ ポチッと1票願います!
人気ブログランキング - 村田建設 特殊車輛部
こいつもオマケにポチッとな
旧車仲間とのツーリング&メンテナンスなどを!当面は展開をしてゆくつもりですけど、企画があればそれもネ。
企業体と勘違いしている方も多いですが、あくまでも個人的な趣味の集まりです。 o(^o^)o
お問い合わせ(メールなど)はこちらからどうぞ

管理人に物申す

Nissan-heritage-collection

JavaScriptを有効にしてください。

今、何回転?

since 20060926

rpm
無料カウンター

ブログ内検索+カテゴリー表示+最近の記事表

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のコメント

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも一覧


旧車・830一番

QRコード

QRコード

最近のトラックバック

RSSフィード

カレンダー

05 | 2010/06 | 07
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -